自律神経には《交感神経》と《副交感神経》があります。この2つのバランスが大事だと言われていますが、これらはは自分が意識しなくても自動的に働いてくれる神経。腸とどのような関係があるのだろうと思うかもしれませんが、腸内細菌のバランスや腸内環境が整えて腸の働きを良くすると、自律神経が整います。また、自律神経のバランスが整うと、腸の働きも良くなります。どちを先に良くしなければならないということはありません。
“腸は第二の脳“と言われ、ご自身で出来る範囲の日課を実行するだけで腸と自律神経が整い、心身ともに健康になる。
『自然治癒力UP』『自己免疫力UP』は、日々の習慣から❗✨
私が実践している日々の小さなこと♥♣♦♠
⚫早起きをして朝陽を浴びる→自律神経が十分活性化せずに、不安定のまま朝のスタートを切らないようにする
⚫顔をあげて口角アップ→副交感神経が刺激され、活性化する
⚫落ち着いてゆっくり話す→言葉をゆっくり話すことは、自然と呼吸を深くすることに繋がる
⚫毎朝、コップ一杯の水を飲む→胃結腸反射を起こすため。胃結腸反射とは、胃にものを入れることで胃が膨らみ重くなり、その刺激で腸が動き始める
色々試して、心晴ればれ☀🌈✨
腸がたちまち動き出す➰➰➰➰⤴⤴
今日も口角アップ(犬歯から奥2本まで見せるくらいの笑顔が大事👁👄👁
0コメント